お知らせ

2023年度(令和5年度)卒業生及び卒業生保護者のみなさまへ

 

卒業アルバムに係る情報漏洩の可能性について

 

 本校の2023年度(令和5年度)に卒業アルバム制作を受注した会社(斎藤コロタイプ印刷)へのランサムウェア攻撃の影響により、卒業アルバムに係るデータ(氏名、写真)漏洩の可能性があることが判明しました。

 現時点で情報が悪用されるなどの二次被害は報告・確認されておりませんが、本件に関するお問い合わせにつきましては、下記【お問い合わせ先】までお願いします。

 

(1) 漏洩の可能性のあるデータ

   2023年度(令和5年度)卒業アルバム記載データ(氏名、写真)

(2) 【お問い合わせ先】

   斎藤コロタイプ印刷株式会社

   個人情報窓口

     〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町2-7-10

     E-mail  soumu@saicollo.co.jp

     電話 022-222-5481(平日8:30~16:30)

     FAX 022-222-5416

 

新着
掲示板
06/27 19:07
パブリック
 6月19日に4年生、24日に2年生の遠足に行ってきました。4年生は浄水場の見学やおたかぽっぽの絵付け体験を通して、実物から学ぶ力をつけてきました。2年生は、動物園でのえさやり体験やアスレチックでの遊びを通して、ルールを守ってみんなと学ぶ力をつけてきました。おうちの皆様、おいしいお弁当ありがとうございました!  
理科の学習では、実験を通して風とゴムには物を動かす働きがあるかどうかを調べています。「風を当てたら動いた!」「ゴムを引っぱったら車が前に進んだ!」など楽しみながら取り組んでいます。身近な不思議の中から見つけた問いを、解決しようと頑張っています。    
 社会科は、先週の遠足での浄水場見学から学んだことや、社会科で水のことについて学んだことをまとめました。クラスによっては友達に発表する場面もあったようです。  理科は、電流のはたらきについて学びました。学習の最後は、かっこいい車を作って楽しみました。
掲示板
06/26 17:47
パブリック
河北町・寒河江市方面に遠足に行きました。雨の中でしたが、動物に親しみました。クラッピン寒河江では、仲良く体を動かしました。保護者の皆様、お弁当ありがとうございました。
掲示板
06/26 15:28
パブリック
 栄養教諭の柴田先生から、バランスよく食事を取ることの大切さや、元気な体をつくる食べ物について詳しく教えてもらいました。食べ物には、赤・黄・緑といったそれぞれの栄養があり、それらを組み合わせることで健康な体がつくられていきます。柴田先生の話を聞いて、給食の時間には苦手なものでも頑張って一口食べてみよう、バランスよく工夫して食べてみようとする姿が見られました。
 家庭科の学習で初めての調理実習を行いました。米からご飯になる鍋の中の様子をよく観察し、炊き立てふっくらご飯を食べました。宿泊体験学習でもおいしいご飯が炊けるといいです。
 今週の火曜日に読み聞かせがありました。校長先生から動物に関する本を2冊読んでもらいました。話の展開にわくわくしながら聞いていた子どもたちでした。
掲示板
06/20 18:10
パブリック
2回目の町探検に行ってきました。「ここには、来たことあるよ」と話をしながらたくさんのお店や建物を見つけてきました。ボランティアの保護者の皆様、暑い中一緒に歩いてくださりありがとうございました。  
 6月17日(火)の図工の時間に新聞紙やチラシを使って、一人一人好きなものを作りました。丸めて武器を作ったり、素敵な洋服を作ったり、自由に楽しみました。最後に、お家の前で「はい、チーズ!!」      
掲示板
06/19 17:54
パブリック
 19日(木)に遠足がありました。笹野浄水場の見学は、社会科の学習と関連付けて学ぶことができました。働いている方のお話は、教科書に載っていないお話もあり、興味津々の子どもたちでした。笹野一刀彫絵付け体験では、絵付け体験の他に、実際に作成している場面の見学もさせていただき、楽しい時間になりました。この伝統文化のすごさを発信していくために、これからも一生懸命学び続けていきます。  
アンケート
家庭学習支援について

ラインズeライブラリアドバンス家庭学習サービス

 東根市では、『ラインズeライブラリアドバンス』という5教科の家庭学習サービスが、全小中学校に導入されました。学校の授業の内容に準じて「ひとり学び」ができる学習ソフトです。家庭で学校の学習内容がもれなく学べます。また、今まで家庭で学習した内容の「力試し」もできます。分からない場合のヒントや解説も充実していますので、是非取り組んでみてください。

 お子さんに学校コード、ログインID、パスワードを記載したプリントをお渡ししています。下記アドレスにアクセスなさってログインし、ご活用ください。ログインIDやパスワードは、他の人に教えないようにご指導願います。低学年のお子さんの場合、パスワード入力は難しいと思われますので、お家の方からのサポートをお願いします。くわしくは、いっしょにお渡しした『eライブラリ家庭学習使い方ガイド』をご覧ください。〔ログインページの下部「使い方ガイド」をクリックしても見られます。下の図と同じです。〕IDとパスワードは「正確に」入力してください。ログインに成功すると右上に自分の名前、学年と組が出てきます。

 

ログインページアドレス https://ela.kodomo.ne.jp/students


創立10周年記念

創立10周年を記念して、山形新聞に大森小学校の記事が掲載されました。

 

掲載にあたり、ご協力いただきました地域の皆様、ありがとうございました。