学校情報
新着
国語の学習でお世話になった先生にお手紙を書きました。そのあとに、心を込めて書いた手紙を近くのポストに投函しに行きました。いつ届くのか、お返事が来るのか楽しみだなぁ。
大森小学校に東根市消防署のはしご車が来ました。設備点検している様子やはしごを伸ばす様子を見ることができました。どんな状況でも人を助けるために備えていることを学習の中で伝えていきたいです。
11月に入ってからマット運動に取り組んでいます。前や後ろに転がったり、手で自分の体を支えて逆立ちをしたりしています。技のできるポイントを意識することで、できる技がどんどん増えました。
6年生の社会科の学習では、明治時代に活躍した人物や戦争について調べています。不平等条約をどのように解消したのか、欧米諸国に追いつくために日本が取り組んだことなど、先生や友達と話し合いながら、学習を進めています。
けん玉協会の先生による2回目のけん玉教室が行われました。生活科の学習や休み時間などにたくさん練習をしたので、1回目の時よりも上手にできるようになりました。大皿や小皿、とめけん、世界一周などの技を覚えて一生懸命練習する姿が見られました。あきらめずに何回も繰り返し、できるようになるまでチャレンジし続ける1年生でした。学習発表会でも技を披露するので、練習の成果が発揮されるのが楽しみですね。
20日(木)4年生は、「東根市合同音楽会」に参加しました。夏休み前から練習を始めた、その成果を見てもらうことができたかと思います。次は、12月5日(金)に行われます4年生学習発表会でも発表します。都合が合わず、参観できなかった方はそちらをぜひご覧ください。
跳び箱やマット運動の学習をがんばっています。お二人の講師をお迎えして教えていただきました。跳びこえるという勇気の大切さを教えていただき、意欲的に楽しく活動しています。12月10日にも来ていただくので、上達した姿を見てもらえるといいです。
19日(水)4年生は、外部講師の先生をお呼びし、パルクールについて教えてもらいました。高い跳び箱にも果敢にチャレンジして、とても楽しそうな様子でした。「気づいたら跳べた!」なんて嬉しそうな4年生です。
18日(火)の全校朝会では、4年生が市合同音楽会で発表する歌を、全校生に向けて発表しました。きれいな歌声だったという感想をもらえて喜んでいる4年生です。20日(木)はいよいよ本番。残り僅かな練習に前向きに取り組んでいきます。
畑で育てている大根を久しぶりに見てみると順調に育っていました。間引きのために1本抜いてみるとみんなの顔より大きくなっていました。もう少し大きくなって収穫できる日が今から楽しみです!
Loading...
家庭学習支援について

ラインズeライブラリアドバンス家庭学習サービス

 東根市では、『ラインズeライブラリアドバンス』という5教科の家庭学習サービスが、全小中学校に導入されました。学校の授業の内容に準じて「ひとり学び」ができる学習ソフトです。家庭で学校の学習内容がもれなく学べます。また、今まで家庭で学習した内容の「力試し」もできます。分からない場合のヒントや解説も充実していますので、是非取り組んでみてください。

 お子さんに学校コード、ログインID、パスワードを記載したプリントをお渡ししています。下記アドレスにアクセスなさってログインし、ご活用ください。ログインIDやパスワードは、他の人に教えないようにご指導願います。低学年のお子さんの場合、パスワード入力は難しいと思われますので、お家の方からのサポートをお願いします。くわしくは、いっしょにお渡しした『eライブラリ家庭学習使い方ガイド』をご覧ください。〔ログインページの下部「使い方ガイド」をクリックしても見られます。下の図と同じです。〕IDとパスワードは「正確に」入力してください。ログインに成功すると右上に自分の名前、学年と組が出てきます。

 

ログインページアドレス https://ela.kodomo.ne.jp/students


広告
お知らせ

東根市部活動改革

現在、東根市において「部活動改革」が実施されています。

上記バナーをクリックしていただきますと、「東根市部活動改革」サイトに移動できますので、詳細をお知りになりたい方は、市ホームページにてご確認ください。

徹底しよう

 

山形新聞社からの許可を得て掲載しています。

アクセスカウンター
1354308
東根市内小中学校リンク集

🔍 東根市内小学校

🔍 東根市内中学校

周辺学校のようす
ポータルでもっと見る