お知らせ

2023年度(令和5年度)卒業生及び卒業生保護者のみなさまへ

 

卒業アルバムに係る情報漏洩の可能性について

 

 本校の2023年度(令和5年度)に卒業アルバム制作を受注した会社(斎藤コロタイプ印刷)へのランサムウェア攻撃の影響により、卒業アルバムに係るデータ(氏名、写真)漏洩の可能性があることが判明しました。

 現時点で情報が悪用されるなどの二次被害は報告・確認されておりませんが、本件に関するお問い合わせにつきましては、下記【お問い合わせ先】までお願いします。

 

(1) 漏洩の可能性のあるデータ

   2023年度(令和5年度)卒業アルバム記載データ(氏名、写真)

(2) 【お問い合わせ先】

   斎藤コロタイプ印刷株式会社

   個人情報窓口

     〒980-0811 宮城県仙台市青葉区一番町2-7-10

     E-mail  soumu@saicollo.co.jp

     電話 022-222-5481(平日8:30~16:30)

     FAX 022-222-5416

 

新着
掲示板
07/18 18:56
パブリック
社会科の「農家の仕事」で、東根市のさくらんぼ農家と、福岡市のいちご農家について学習をしました。ベン図という思考ツールを使って、さくらんぼ農家といちご農家の違いと共通点を見つけました。 国語科「本で知ったことをクイズにしよう」では、自分が気になる本を借りて、初めて知ったことや面白いと思ったことをクイズにしました。クイズ大会では、友達の作ったクイズに答えながら、動物や雲の形などについて楽しく学びました。    
 7月17日(木)の1時間目に畑に植えたジャガイモの収穫をしました。みんなで大切に育ててきた大小様々なかわいいジャガイモが採れました。  枝豆も元気に育ってきています!!            
掲示板
07/18 18:51
パブリック
情報モラルについて、ICT支援員の方のお話を聞きました。本を撮影したり、許可なく人の写真を撮ったりしてもデジタル万引きや著作権侵害になってしまうという話がありました。便利なICTですが、子どもたちからのふり返りでも「気を付けて使っていきたい」という感想がありました。  
 4年生は社会科の学習で、「ごみのしょりと利用」について学んでいます。そこで、クリーンピア共立に行き、ごみの処理やリサイクルについて学んできました。「すごーい!」「手作業なんだ~」など、新たな発見や、驚きのあった素敵な時間になりました。
宿泊学習最終回は、「野外炊飯」の様子です。 湿気が多くなかなか火をおこすのに苦労しましたが、オリジナルカレーライスを味わいました。 二日目の朝は、スムーズに火おこしができ、上達したようでした。 役割分担の大切さを学びました。
 5月に種をまいて育てたアサガオが、こんなにも大きく成長しています。つるがぐんぐんのびて、青や紫のきれいな花が咲きました。大きく育ってほしいという願いを込めて、毎日水やりをしている姿が見られます。夏休み中は、お家に持ち帰ることになりますので、引き続き、観察と水やりをよろしくお願いします。
掲示板
07/15 16:41
パブリック
 7月14日(月)に6年1組で、国語科「デジタル機器と私たち」の授業研究会が行われました。授業では、子どもたちがタブレットを使って、デジタル機器との関わりかたについての提案文の構成を考えました。一人で粘り強く考えたり、友達にアドバイスをもらったりすることができました。
掲示板
07/14 17:39
パブリック
 「あったらいいな、こんなもの」の学習で、自分の考えた『あったらいいな』と思うものの発表会をしました。「本当にあったらいいのに~」と、話しながら質問したり、感想を伝え合ったりしました。
 1日目の夜はキャンプファイヤーがありました。  みんなで「燃えろよ燃えろ」を歌ったり、先生も混ざり「マイムマイム」や「ジンギスカン」を踊ったりしました。火の神の話をよく聞き、熱く燃えた炎を見つめました。
 生活科では、自分たちでアイデアをたくさん出しながら、夏の遊びをしました。身の回りにあるものを使って水鉄砲や帆掛け船を作ったり、シャボン玉で遊んだりしました。「もっと遠くに飛ばしたい!」「もっと面白いものを作ってみたい!」などと、想像を膨らませて遊びを創り出すことができました。
アンケート
家庭学習支援について

ラインズeライブラリアドバンス家庭学習サービス

 東根市では、『ラインズeライブラリアドバンス』という5教科の家庭学習サービスが、全小中学校に導入されました。学校の授業の内容に準じて「ひとり学び」ができる学習ソフトです。家庭で学校の学習内容がもれなく学べます。また、今まで家庭で学習した内容の「力試し」もできます。分からない場合のヒントや解説も充実していますので、是非取り組んでみてください。

 お子さんに学校コード、ログインID、パスワードを記載したプリントをお渡ししています。下記アドレスにアクセスなさってログインし、ご活用ください。ログインIDやパスワードは、他の人に教えないようにご指導願います。低学年のお子さんの場合、パスワード入力は難しいと思われますので、お家の方からのサポートをお願いします。くわしくは、いっしょにお渡しした『eライブラリ家庭学習使い方ガイド』をご覧ください。〔ログインページの下部「使い方ガイド」をクリックしても見られます。下の図と同じです。〕IDとパスワードは「正確に」入力してください。ログインに成功すると右上に自分の名前、学年と組が出てきます。

 

ログインページアドレス https://ela.kodomo.ne.jp/students


創立10周年記念

創立10周年を記念して、山形新聞に大森小学校の記事が掲載されました。

 

掲載にあたり、ご協力いただきました地域の皆様、ありがとうございました。