2025年2月の大森小
6年生を送る会
きょうは6年生に感謝の気持ちを伝える「6年生を送る会」でした。1~4年生からのビデオメッセージ、5年生が企画・制作した6年生各クラスの紹介、6年生クイズで楽しみました。その後なかよし班の班長さんにお礼のメッセージ付きメダルを渡し、ありがとうの気持ちを伝えました。6年生からは在校生に向けてのメッセージとすてきな合唱があり、感動の空気が流れ、たくさんの「ありがとうの花」が咲きました。6年生とのお別れまで約1か月。思い出をひとつずつきざみながら、残りの日々を過ごしていきます。
児童会引継ぎ式
大森小の様々な場面でがんばってくれた6年生の児童会の各委員長より、5年生の新委員長への引継ぎ式が行われました。今年は体育館で行うことができ、画面を通してではなく、声や表情を全校生に届けることができました。
6年生の各委員長が1年間を振り返っての思いを伝えた後、来年度の各委員長の紹介がありました。来年度も、ますます笑顔いっぱいの大森小になるように、5年生のみなさんよろしくお願いします。6年生のみなさん、全校生のために各委員会のリーダーとして様々な活動をありがとうございました。残りわずかになりましたが、卒業までよろしくお願いします。
安全を見守ってくださる方への感謝の会
毎朝、子どもたちの安全を見守ってくださる方々への感謝の会をおこないました。生活委員長のお礼のあいさつと、子どもたちからのお手紙および花の鉢を贈りました。代表の方のお話の中で、指導員さん方は「子どもたちのあいさつから、1日の元気をもらっている」とのことでした。全校生で校歌を元気よく合唱し、日頃の感謝の気持ちを伝えました。
授業参観 学年(学級)懇談会
今年度最後の授業参観を行いました。近年稀にみる大寒波でご不便をおかけしましたが、徒歩でのご協力にたいへん感謝しています。また、駐車場利用の方々も少しでもスペースを空けようと、整然と駐車してくださり、ありがとうございました。子どもたちは、保護者の皆さまに見ていただくことで、多少緊張もしていたようですが、1年間の学びの成果を様々な形で見ていただくことができたようです。
保護者の方々が学年学級懇談会の間、1,2年生は大森ホールで「メディアリテラシー」3,4,5年生は体育館で「SNSの危険から身を守るために」の学習を行いました。3,4,5年生は、「少年サポートセンター最北」の講師の方より、SNSを上手に使い犯罪に巻き込まれないようにするにはどのようにしたらよいか、具体的な注意も教えていただきました。ご家庭でもぜひ話題にしていただきたいと思います。
なかよしの日(最終回)
今年度最後のなかよしの日の活動は「‘オリジナルおに’をつくろう」「681人の花をさかせよう~学年のわくをこえて~」です。班のメンバーで、おにの顔のパーツ(目、鼻、口…)を1つずつ書いていき、自分たちの「おに」を完成させます。最後に、おにのなまえ「〇〇おに」をつけました。その後、学年カラーの花の色紙に全員が「ありがとうメッセージ」を書きました。廊下には個性豊かな「オリジナルおに」が勢ぞろいしました。光のストリートのガラスには、各班の「ありがとうメッセージ」の花が咲き、その前を通ると心が温かくなりました。